HOLON208
5/12

えっ!?藤原(敬称略)ミントンをしていたのですが、その後は一切していませんでした。ところが5年くらい前に会社の同僚が「バドミントンをやりたい!」と言い出したのをきっかけに有志を募って活動することになったんです。男女バー6〜8人くらいで毎週月曜日に体育館を借りて練習しています。辰橋私は東京ディズニーリゾートが昔から好きで、年1回くらいは行っていたんです。でもコロナ禍になって行けなくなり、ようやく去年久しぶりに行くと、そのガマンが爆発!1回は行くようになりました。田辺私は藤原さんや辰橋さんと違ってこれまでサッカーどころかスポーツにすら関心がなかったんですが、あるとき、息子の学校から地元の「アルビレックス新潟」の招待券をいただいたんですね。それでせっかくだからとスタジアムに行ったら、会場の雰囲気や熱気に圧倒されました。最初に妻がハマって、その次に私も……と。私は中学生のときにバドいまでは3カ月にようとする意識が働くのでより効率的に仕事ができるようになりました。一緒にやるのも職場仲間なので、コミュニケーションをとる機会が増えて、仕事にも良い影響を与えていると思います。辰橋私はキャストさんたちの「来ている人に感動を与える接客」がすごく勉強になっています。以前、父の還暦祝いでディズニーホテルを訪れたとき、その旨を伝えると希望の部屋を用意してくれたり「おめでとうございます!」と歓迎してくれたり。私も接客の機会が多いので、そのマインドは見習いたいと思いますね。細谷私はライブに参戦することが仕事をがんばる理由のひとつになっていますね。田辺分かります!試合があるので、いろんなところに旅行気分で行けて気分転換になります。あとは妻とは推しのチームこそ違いますが、同じサッカーという話題があるので楽しいですよ。藤原家族の会話のきっかけにもなりますよね!トンに興味を持ちだして「僕もやりたい!」って言い出したんですよ。そういうのがあると「仕事もがんばろう!」ってモチベーションが上がります。辰橋お子さんと一緒に楽しめるのも素敵ですよね!シーズン中は毎週最近、中一の息子がバドミンQQQ                       細谷私もアイドルに興味はなかったんですが、後輩が乃木坂46のファンで、彼が熱心に布教活動をし始めたんです。周囲がどんどんその輪に巻き込まれ、私は最後まで抵抗したんですが、後輩の「推しを決めたほうがいいですよ」が人生を変えました(笑)。顔と名前を一致させるところから始め、ついに推しを決めて、2022年に人生初のライブへ。そこで完全にハマりましたね。実は昨日、一昨日も東京の「味の素スタジアム」へライブに行っていました(取材は5月19日)。藤原運動不足解消はもちろん、その日のムカつくことを思い浮かべて、思い切りシャトルを打つとストレス発散にもなります(笑)。あとは戦略を考えるのも面白いですね。いかに相手が取れない位置にシャトルを運ぶか。これが頭を使うんですよ。性格悪くなりそうですが(笑)。辰橋一番はパーク内の雰囲気が好きです。あとはパレードも行く時期によって変わるので、何度行っても楽しいですし、全部の時期を制覇したいなと思っています(笑)。夢の国でしか味わえない世界観から、キャラクター、乗り物、パレードなど、ハマるところが人それぞれにあるのも、ディズニーの魅力だと思います。田辺私もスタジアムの雰囲気が好きなんですが。実はいまは「浦和レッズ」が推しなんですよ。藤原・辰橋・細谷田辺驚きますよね(笑)。たまたま浦和レッズの試合を埼玉スタジアムに見に行ったら、サポーターのどこか欧州のチームを思わせる応援の虜になってしまいまして。年間パスポートも手に入れ、仕事が終わって新潟から埼玉まで試合を見に行くこともあります。妻には「残業が……」と言って、コッソリと行っています(笑)。妻は新潟のチームを推しているので(笑)。細谷こちらまでいらっしゃるんですね(笑)。私もやっぱりライブが好きです。ファンとアイドルが作り出すあの熱気や演出は迫力があって、しかも私はその感動をすぐに誰かと分かち合いたいので、知り合いを常に隣に置いておきたいんです(笑)。そこで最近は私も布教活動としてDVDを貸したり、「推しを決めたほうがいいよ」の一言を使って、別の後輩に推しをつくらせています(笑)。最大で会社の同僚9人で一緒にライブに行ったこともあります。藤原運動機会が増えて、体力は付きましたね。あとは仕事後にバドミントンがあると、これまで以上に定時に終わらせきっかけを教えてください︒皆さんが﹁推し﹂にハマった細谷さん︑タイムリーですね︒皆さんの推しはどんなところが魅力ですか?推しがいることで私生活や仕事にどのような影響がありますか?5 HOLON Vol.20818歳から40代のメン

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る