HOLON208
7/12

こ            ぶな来くる栖す統括部長育児休業を取ることでお客さまからの反応はありましたか?タッフが担当するお客さまに育児休業に入ることをDMでお知らせするようにしています。そうすることで、休業中にお客さまに接するスタッフもコンタクトを取りやすくなります。お客さまからは「トヨタさんはさすがですね。進んでいますね」といった好意的な反応を想定以上にいただいています。お客さまにもご理解をいただきながら、長く働いてもらえる環境をつくっていきたいと考えています。人事部2024年度から導入した一時帰国サポート制度ですが、年に1回、一時帰国のためのフライト代の半額(上限5万円)を支給しています。対象の外国籍スタッフ約110名のうち、昨年度は66名の利用がありました。非常に喜ばれている制度です。また、年休付与の少ない若年次は一時帰国のための無給特休を取得することも可能です。取得日数は有給休暇や休日、無給特休を合わせて2週間から3週間の休暇を取る方が多いです。日本人がそれだけ長期の休暇を取ることは珍しいと思いますが、職場から抵抗感はありますか?人事部正直に申し上げますと職場から長期間、人が抜けることへの抵抗感はありますが、制度の趣旨を理解し、送り出していただいております。育休の取得促進もあってか、休むことへの意識が変わってきていると感じています。今後も外国籍スタッフの増加が見込まれ、彼・彼女たちが安心して働けるようにサポートしていきます。グエンさんは実際に一時帰国サポートの制度を利用されて、いかがでしたか?グエンさん制度のおかげで6年ぶりに母国(ベトナム)に帰ることができました。その後、学生時代から付き合っていた恋人との結婚が決まり、その準備のために今年の5月も制度を利用しました。日本語学校時代、専門学校時代の同級生とはいまでも話をしますが、一時帰国支援制度がある会社は他には聞いたことがありません。この制度導入には、労働組合の声は関係しているのでしょうか。木村委員長「帰省にかかる費用負担が大きい」との声があり、春の取り組みを中心に労使協議していたことも、一時帰国サポート制度導入のきっかけになったと認識しています。協議の結果、まずは、より高額の帰省費用がかかり、家族と会える機会の少ない外国籍スタッフを優先してサポートするという結論に至りました。外国籍の組合員も増えていますし、今後も組合員からの声を拾って、より働きやすい職場環境づくりに貢献していきたいです。申請しました。第2子のときは、上の子の面倒も見る必要がありましたので、長めにいただきました。1回目と2回目で取りやすさに違いはありましたか?伊東さんす。私が育休に入るときが、ちょうど店舗として仕事の進め方を「ワンオペ」から「チームでの働き方」に変えるチャレンジをするタイミングだったこともあり、店長をはじめ皆さんに後押ししていただきました。小鮒店長の働き方変革のきっかけにしたいと考えていました。鍵になるのはお客さま情報の共有ですが、伊東さんは休業前に丁寧にやってくれました。育児休業を取得して変化はありますか?伊東さん見守ることができますし、妻からも感謝・信頼され、家族の絆を深めたことは個人として本当に良かったことです。また、仕事の面では、お客さまと家事・育児について会話することが増えました。うちの店舗は、ご家族で商談に来られるお客さまが多いので、特に奥様との会話が弾むようになりました。それにくわえて、限られた時間を有効に使おうという意識や働けること自体への感謝が芽生えましたし、自分が不在のときにがんばってくれた職場の皆さんに恩返ししたいと思っています。小鮒店長きてくれたと感じています。チームとしての働き方の推進にも率先して協力してくれています。2回目の方が取りやすかったで伊東さんの育児休業を、店舗内子どもの成長をリアルタイムで本当にパワフルになって戻って私の担当エリア内では、ス外国籍スタッフに対しては、どのようなサポート制度がありますか。昨年4月に一時帰国サポート海外や地方出身の組合員から7 HOLON Vol.208一時帰国時の喜びを語っていただいたグエンさん(左)木村委員長(右)両立支援施策外国籍スタッフサポート施策子育て支援を充実男性の育児休業取得率を向上一時帰国をサポート・育休取得をサポートした職場のみんなを応援する・育休取得のあった職場の全員に「福利厚生ポイント」が付与される・「子の看護休暇」は小学校6年生修了まで利用できる・ 日曜 勤務をサポートする、「ベビーシッター割引券」「日曜保育費用補助」を導入・「一時帰国サポート制度」では、年に1回、一時帰国のためのフライト代の半額(上限5万円)を支給

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る