5 HOLON Vol.209風通しの良い職場環境づくりに向けて国民民主党は、カスタマーハラスメント(カスハラ)対策を重要政策としています。組合員の皆さんをカスハラから守り、安心して働ける職場を実現するため、議員立法などにも取り組んできました。今年の国会では、政府が提出したカスハラ対策法案が成立しました。今後も、常に現場の声に耳を傾け、現場目線で問題解決にあたります。年間休日増・定休日増に向けて国民民主党・参議院議員はまぐち 誠はまぐち議員の活動のなかで、私たち営業や営業アシスタントの現場にもかかわっている政策にはどんなものがありますか?・魅力ある業界へ組合員の考えなどが多様化するなかで、ワーク・ライフ・バランス改善に向けた取り組みを行います。記事の感想、皆さんの仕事のやりがいや困りごとなどを、ぜひアンケートで教えてください常に現場に寄り添い、組合員の声を拾い続ける存在でありたいと考えています。何でも相談しやすく、頼られる組合であり続けるために、執行部全体で日々意識を持って活動しています。 ・ワーク・ライフ・バランスのとりやすい職場へ心身の健康を維持し、仕事と育児や介護を両立しやすい職場が、特に必要だなと感じています。組合・職場から健康管理の徹底は日頃から呼びかけられていますが、連日猛暑が続くため、あらためて対策の見直しや自身の体調管理が課題だと感じています。主な活動長谷川 光寿 委員長代行より漠然とした将来への不安は、若い世代を中心に抱えていると思います。どの業界も人手不足が課題になっているなかで、自動車販売業 界の魅力向上のために、組織内議員のお2人の活動をもっと知りたいです。改善に取り組んでいます。会社統合に伴い、組合員数が大幅に増えたことでいままで以上に「組合員の声を聴き」職場環境の自動車産業の課題健康で働きやすい職場に・熱中症対策現場の声に真摯に向き合う大阪トヨペット労働組合は、組合員1,715名、執行部19名で活動しています。2023年1月にはネッツトヨタ中央大阪労働組合と、2025年1月にはトヨタカローラ大阪労働組合と、いずれも会社統合にともない組合統合を行いました。新たな体制のもと、組合員の声を大切にしながら、より良い職場環境づくりに取り組んでいます。
元のページ ../index.html#5