HOLON Vol.209 8 参加者より参加者より参加者より参加者よりE日程:6/2[月]〜3[火] F日程:6/16[月]〜17[火]東京組合役員として、政策・制度に取り組む意義や組織内議員の重要性を理解するとともに、自組合における政策・制度活動のさらなる理解浸透を図るために、取り組みを主導する人財の育成と現場の組合員に対する理解活動の推進を目的に開催しました。組合役員として把握しておきたい労働に関する法律の基礎知識の習得や、職場で起こりうる事例をもとに法的な観点から押さえておくべきポイントを習得する目的で開催しました。参加者同士で意見を出し合い議論するケーススタディや質疑応答の時間を設けることで理解浸透につながりました。6/10[火]〜12[木]名古屋7/17[木]〜18[金]名古屋7/23[水]〜24[木]名古屋第5回 モビリティパーツ部会第2回 全国県別(地区別)議長会議政策推進セミナー【E日程】&【F日程】ユニオンカレッジ「労働法コース」Instagramでも活動を配信中ネッツトヨタ大阪労働組合トヨタモビリティパーツ労働組合 茨城支部トヨタモビリティパーツ労働組合 千葉支部神戸トヨペット労働組合CNDでは、全国各地で加盟組合の役員の皆さんと一緒に各種セミナーやさまざまな会議・研修を実施しています。それらの活動の一部と参加者のコメントを紹介します。政治に対して積極的ではありませんでしたが、今回のセミナーをきっかけに少し身近に感じることができました。組合員へ継続的に発信をしていきます。就業規則や労働法への理解をもとに、組合員からの質問に根拠を持って答えられるよう、より良い職場環境づくりに向け積極的に取り組んでいきたいと思います。組合結成し、初めての秋の取り組みを迎えるにあたり、進め方や職場課題の整理の仕方について共有ができ、不安が解消されました。各地域の好事例共有が参考になりました。地域でより良い活動ができるよう、連携を図りながら準備を進めたいと思います。「25秋の取り組み」について、モビリティパーツ部会としての方向性、各メンバー・組合の職場課題や取り組みの進め方などを共有・議論しました。また、自動車総連積立年金の勉強会として、明治安田生命の方を講師に招き、内容の知識習得、新規加盟組合は組合員への展開方法について共有を図りました。第20期前半期運動方針(案)を確認しつつ、第19期後半期の各地域の好事例を共有しました。情報共有のグループ討議や、来期への引き継ぎを見据えたスケジュール作成にも取り組みました。CND 活動報告CND 活動報告CND 活動報告CND 活動報告
元のページ ../index.html#8