今回のテーマみんなの意見を知りたいリアルな声を配信しているSNS組合員のやっぱり経験者の声が参考に組合員の声組合員の声組合員の声「夫が寝たあとに」で程よく力を抜いた子育てを小さな自分の時間をつくるHOLON Vol.210 10経験者に相談すると心配していた気持ちが楽に。うちの子だけ?と悩むことが多いですが、ママ友などと話すと「うちもだよ」と言われ、少し安心しました。(ネッツトヨタ札幌労働組合)やることも多く、完璧を求めたらキリがないんですが、第一子だと、どこまでやったらいいのかわからないですよね。「夫が寝たあとに」というテレビ番組では、程よく力を抜いた子育て方法を学べておすすめです!(千葉トヨタ自動車労働組合)子育てにしっかり参加したい気持ちはあっても、忙しさで上手くいかないもどかしさがありました。家事代行サービスや預かり保育など、利用できる機関をきちんと調べて上手に活用し、無理しすぎないことが大切だと気がつきました。子ども中心の毎日でも、5分でも10分でも、自分のための時間を確保することをおすすめします。朝のコーヒー、夜のストレッチ、好きな音楽を聴く時間など、“自分を取り戻す時間”が少しあるだけで、気持ちがぐっと前向きになれました。あれもこれもやってあげていましたが、やらせてみる、見守ることの大切さを「eテレの番組」で知りました。見守ると辛抱するのが大変ですが、がんばっている子どもの姿が眩しいです。(トヨタモビリティパーツ労働組合 奈良支部)(CND労働政策局)子どもの体調が悪い時に、夫婦のどちらが休むかを決めることが大変でした。そんな時は「子どもと一緒にいられるチャンス!」と休む方は割り切って、次の日は全力で業務を行っていました。そんな姿を見て、職場の皆さんも理解してくれて助かっています。(トヨタカローラ岩手労働組合)生まれたばかりの頃、夜に泣き止まず困っていましたが、「ふかふかかふかのうた」をYouTubeで聴かせると泣き止みました!(ネッツトヨタ香川労働組合)ママが笑顔なことも大事だと知り、肩の力が抜けました。あやし方や知育玩具などはYouTubeが参考に! 【 読者アンケート企画 】 意外と知らない? 困っているのは私だけじゃない?40代の約5割、30代の約3割の方が、友人や家族などの知人からアドバイスをもらっています。若い世代を中心にSNSでの情報収集が主流に仲間のリアルな声や経験、アイデアをぜひ参考に!小児科や市区町村など公的なSNS毎日全部をがんばらなくてOKテレビ 10%雑誌 12%ウォッチングポイント正確な情報だと、家族にも自信を持って伝えられます!2歳と0歳の子どもがいますが、育児は専業主婦の妻に任せっきりだったので、「せめて!」と思い、帰宅後は家事をすべてやるようにしました。すると妻はすごく喜んでくれて、子どもが生まれる前より仲が深まった気がします。仕事があっても、やれることを考えて動くことがとても大切だと思います。(トヨタモビリティ東京労働組合)帰宅して散らかった部屋とイヤイヤ期の子ども。「なんとかしなければ!」とぐったりしていたら、職場の先輩に「部屋が汚くて食事がお惣菜だと何か困るの?」と言われて、がんばらなくていいんだと楽になりました。(トヨタモビリティパーツ労働組合 名古屋支部)SNSは何を知りたいのかで使い方を変える正しい情報を知りたい友人や家族友人や家族38%38%20代の6割以上、30代の約5割の方がSNSを参考にしています。子育てサービスを上手く活用して失敗も経験。たまには見守ることも割り切ることで、仕事も育児も大切にできる!YouTubeを子守唄にあなたやパートナーが妊娠中 参考妊娠中に 参考にしていた媒体は?子育ての悩み どう向き合う子育ての悩みには、どう向き合うのがおすすめ?SNS 40%夫婦で取り組んで、絆を深めるQ1Q1Q2Q2おすすめウォッチングおすすめウォッチングおすすめウォッチングおすすめウォッチング
元のページ ../index.html#10