声 HOLON Vol.210 4ワーク・ライフ・インテグレーション誰もが働きやすい職場や環境をつくるために男性の育休残業時間皆さんからの声をもとに働きやすい職場や環境を目指し、労働組合は活動をしています!活躍する・安心して働ける職場にするには?キャリアとの両立休暇の取りやすさ声 の流れ1組合員の皆さんが働きやすい職場をつくるには、多様な価値観やライフステージに合わせた働き方が不可欠です。「こうなったらいいな」「こんなことで困っている」といった皆さんの率直な声が、より良い職場環境をつくるための第一歩になります。ぜひ、あなたの本音を組合に届けてください。もっとこんな風に働きたい!そんな本音はありませんか?働くなかで感じている本音を職場集会などで教えてください。子どもの保育園や習い事への送迎ができるように、時短勤務ができる範囲を拡充してほしい。夫婦で育児ができるように、男性がもっと育休を取得しやすい雰囲気や会社のサポートがほしい。慢性的な人手不足や、顧客対応の長時間化により、残業時間が増えているのを改善したい。子どもの授業参観に出 席したいので、半日(時間)単位で休みたい。介護や育児と両立しながらも、キャリアアップを考えられるような制度にしてほしい。どのような成果を出せば評価されるのか、その基準が明確で、公正に評価してもらえると、モチベーションが上がる!孫の習い事の送迎や自分の趣味、資格の取得などにも時間を使いたいので、週3勤務など、働き方の選択肢を広げてほしい。有給休暇を気兼ねなく取得でき、プライベートの時間を大切にできる環境だと働きやすい。働き方の柔軟性組織・制度に関する課題時短勤務半日有休・時間有休週3日勤務明確な評価基準CNDAction!日 頃の 働き方を振り返り、考えてみようこの声を職場集会で組合へ組合へを届けよう!多 様 な 人 財 が
元のページ ../index.html#4