全トヨタ販売労働組合連合会
Federation of
All Toyota Dealer Workers' Unions

新着情報一覧NEWS & TOPICS

HOLON195号を公開
HOLON2023年05月17日

HOLON195号を公開

HOLON195号を公開しました。
※閲覧にはログインが必要です

第18期後半期「本部体験セミナー」を開催しました。
セミナー2023年05月15日

第18期後半期「本部体験セミナー」を開催しました。

第18期後半期「本部体験セミナー」を開催しました

2023年05月10日(火)~11日(水)1泊2日の集合型で開催し、17名の参加がありました。CND講義として橘事務局長より「CNDの歴史と役割、必要性について」というテーマについてメッセージを発信しました。また、CNDの組織体制や各局業務についての説明と本部役員の体験談、本部役員を交えての意見交換を行ったのち、カバハウス内や執務室の見学、2日目はつどいの丘で、本部内会議を傍聴しました。CND本部の業務や会議などを実際に見聞きすることで、本部の雰囲気を身近に感じてもらう機会になったと考えております。今回のセミナーで学んだことをこれからの組合活動にも積極的に取り入れ、活かしていただけることを願っています。

第18期後半期「パワーアップセミナー」を開催しました。
セミナー2023年05月08日

第18期後半期「パワーアップセミナー」を開催しました。

第18期後半期「パワーアップセミナー」を開催しました

2023年4月17日(月)~18日(火)に千葉県千葉市にて1泊2日型で現地集合とWeb(Zoom)の併用型で開催し、287名の参加がありました。基調講演では、弁護士の菊間千乃氏をお招きし、「今の自分を超える」をテーマに、目標設定の重要性、目標を達成するための努力や学びにくわえて、実践的なキャリアデザインについてご講演いただきました。
外部講師講演では、神戸学院大学教授の中野雅至氏より「現代の若者気質と労働市場〜なぜ若者は理由もなく会社を辞められるのか?〜」をテーマに、本格化する若者激減時代を見据え、企業ができる対応策や最近の若者の仕事観についてご講演いただきました。
また、4名の加盟組合委員長をパネリストにむかえたパネルディスカッションでは、組織統合や組合結成などの経験や思いを伺うことができました。2日目にはグループディスカッション実施しました。労働組合活動の原点や着実な組織活動の重要性について気づく機会となったとともに、各種組合活動に対する思いを全国の参加者と共有・共感することができました。
今回のセミナーで学んだことをこれからの組合活動にも積極的に取り入れ、活かしていただけることを願っております。

第18期後半期 第3回「女性組合役員座談会」を開催しました。
セミナー2023年05月08日

第18期後半期 第3回「女性組合役員座談会」を開催しました。

第18期後半期 「第3回女性組合役員座談会」を開催しました

2023年4月10日(月)にWeb型で開催し、CND加盟組合より24名の参加がありました。
今回は、全国スバル販売労働組合から9名の女性組合役員にご参加いただき、各労連内の取り組み紹介やグループディスカッションで意見交換、情報共有を実施しました。
グループディスカッションでは、出産・育児休暇明けの働き方や時短勤務などの制度運用に対する問題をはじめ、女性のキャリアマップなどについても活発に意見交換が行われました。
今回の座談会で得たことを、これからの活動に活かしていただけることを願っております。

HOLON194号を公開
HOLON2023年03月08日

HOLON194号を公開

HOLON194号を公開しました。
※閲覧にはログインが必要です

第18期後半期「ユニオンカレッジ労働法コース(2月)」を開催しました。
セミナー2023年02月17日

第18期後半期「ユニオンカレッジ労働法コース(2月)」を開催しました。

2023年2月13日(月)~15日(水)の日程でユニオンカレッジ労働法コースを集合・Web併用型で開催し、69名の参加がありました。
講師には、CNDユニオンアドバイザーの野川忍先生をお招きし、労働関係法規の基礎について関連する判例などに触れながら講義いただきました。
グループディスカッションでは、3つのケーススタディを話し合うことで、組合役員として新たな気づきがあったと考えます。
さらに質疑応答時間には、自組合の課題や新たな働き方などについて参加者から多くの質問があり、全体での共有にもつながったと考えます。
今回のセミナーで得た知識や新たな気づきを、今後の組合活動に役立てていただけると願っております。

労働安全キャンペーン
CND労働安全キャンペーン展開中!
一人ひとりが安全意識を高め、労働災害ゼロを目指そう!

組合員専用ページでは「安全の注意喚起・健康づくり促進」情報も掲載中です。
労働組合をつくりたい方へ
労働組合のないトヨタ系販社や関連企業にお勤めの方、またはそのご家族の方、お困りごとがありましたらご連絡ください。