全トヨタ販売労働組合連合会
Federation of
All Toyota Dealer Workers' Unions

沿革

1961 13組合でトヨタ販売店労働組合連絡協議会(トヨタ販連協)結成
販売店労組の上部団体ではなく協議会と位置づけられ、販売店労組の主体性を尊重した組織。
1966 50組合で全国トヨタ自動車販売労働組合協議会(全トヨタ販労協)結成
トヨタ自工、自販労組との大同団結による組織の一本化を目指した組織。トヨタ販連協は発展的解消。
1973 販売店労組85組合が全トヨタ労働組合連合会(全トヨタ労連)加盟
オールトヨタで販労の問題解決を目指し、春闘や秋取りで統一行動に参加。全トヨタ販労協は解散。
1988 154組合で全トヨタ販売労働組合連合会(CND)結成
賃金・一時金、時間算定、休日増、定年延長など、販売の課題は自ら発掘し自ら解決すべく各種活動を展開。
1991 経営問題委員会
1992 CND専従書記4名に増員 政治局を新設
1993 自動車総連に本部専従役員を派遣
1995 非専従中執6名に増加、本部専従役員17名に増員(うち1名を自動車総連に派遣)
1996 CND専従書記5名に増員
1997 職員2名(プロパー)を採用し本部役員も2名増加(本部19名体制に)、中部支部を北陸支部と東海支部に分割(12支部体制に)
1999 営業時間拡大におけるCNDの見解まとめる
CNDマスターズの展開
2000 CND最重点チェック作業の設定
女性組合役員の拡充
2001 中央執行委員長代行職を設置
2002 他労組交流の推進
2004 正月三が日完全休業への取り組み
2005 ステップアップ活動
2006 CND Webサイトリニューアル
2007 CND結成20周年を見据えた活動
2010 職場活動を通じた「働き方改革」を推進、所定外労働時間と年休取得実態調査のまとめを加盟組合に展開、着実に総労働時間が短縮
2011 職場力向上に向けて「BTS活動」をスタート
2012 「組織活動 CNDカップ」スタート
2013 「賃金検証ツール」を作成
「各種労働条件 基準一覧」を作成し加盟組合へ展開
2014 経営政策委員会の答申を受け、「CND You-Meプラン」作成
「有期契約労働者の組合化マニュアル2013年度版」を配布
2015 人材の確保に向けた課題について労使で共有
2018 結成30周年に向けた活動の取り組み
2020 CND Webサイトリニューアル
2021 コンプライアンスに関するツール展開
エンジニアの課題解決に向けた取り組み
2022 中間期で補充選挙実施 4名補充
ステップアップセミナー初開催
2023

CND‐cloudグループウエアを加盟組合と共有

職場実態アンケート実施

労使セミナー初開催